【地歴部】住吉大社フィールドワーク
投稿者:hp_teachers
地歴部は秋のフィールドワークで「住吉大社」周辺を散策しました。
最初に訪れたのは、住吉公園から海側に建つ「高灯篭」。
鎌倉時代に住吉大社への献灯として建てられた日本最古の灯台とされているそうです。
現在のものは昭和に復元されたものです。

次に参道を通って「住吉大社」へ。

国宝に指定された「本殿」をはじめ、数々の文化財があります。

住吉の象徴とされる「太鼓橋」。

このあとは「生根神社」を散策しました。
あいにくの雨でしたが、多くの木々に囲まれた神社で、ゆったりとした時間の流れを感じました。